日本のサプライチェーンを革新する

 私たち古賀ホールディングスは鉄鋼一次指定商社である古賀オールを源として、戦後から日本の産業を支える鉄鋼流通の一翼を担ってまいりました。
 しかし、今日本を取り巻く産業構造と社会は大きく変化しつつあり、グローバル化の進展、鋼材サプライチェーンに起因するCO2問題など、さまざまな課題に直面しています。古賀ホールディングスは、鉄鋼流通事業、周辺産業への投資に取り組み、日本のサプライチェーン革新に貢献します。

代表挨拶

挑戦と革新で、
未来の社会・産業を支える

 古賀ホールディングスの祖業は鉄鋼産業で、昭和22年(1947年)に​創業した古賀オールです。つまり、戦後すぐに誕生し、日本の高度経済​成長とともに歩んできた会社です。日本の社会を「鉄」を通じ、社会・経​済を支えてきた、70年を越えるサプライチェーンの歴史といえます。
 70年がたった現在の日本では、ある種の閉塞感が感じられます。そ​れは、VUCA時代(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、​Complexity:複雑性、 Ambiguity:曖昧性)の、目まぐるしく変転す​る予測困難な状況において、従来のアプローチでは解決不可能な閉塞​感ともいえるかもしれません。比較的、変化が少ない鉄鋼流通分野にお​いても、新たな視点で課題を解決していく姿勢が求められています。古​賀ホールディングスは、70年にわたってお取引先様・鉄鋼メーカーの​皆様と培ってきた信頼関係をもとに、次の日本を支えるサプライチェー​ンの在り方に挑戦したいと考えています。戦後復興からこれまで掲げ​てきた「日本を元気にする」という姿勢を大切にしながら、次の30年、​50年の社会・産業を支える事業に取り組みます。

 新しい古賀グループにご期待ください。

2025年3月

古賀ホールディングス株式会社
代表取締役CEO
古畑輝英

企業の取り組​み

1.サプライチェーンのあらゆる課題を解決する

■ サプライチェーンの課題解決に貢献できる企業群の形成
日本の産業を支える企業と古賀グループは鉄鋼産業を通じ、強固な関係を築いてま​いりました。しかし、急速に変化する産業構造と社会に適応できる企業群が求めら​れています。古賀ホールディングスではM&Aや事業提携を通じ、変化に対応でき​るより強固な企業群の形成を目指します。それは、単なる規模の拡大ではなく、そ​れぞれの企業が持つ独自の技術やノウハウを活かしつつ、シナジーを生み出すこと​で、日本企業全体の競争力向上に貢献します。

■ 環境課題への積極的な取り組み
地球環境問題は、もはや避けて通ることのできない課題です。特に鉄鋼産業はCO2​排出量が多く、業界として、温暖化防止に大きな責任を負っています。古賀ホール​ディングスはこの課題に正面から取り組むため、環境保全技術への投資や、サーキ​ュラーエコノミーの推進など、新たな事業機会の創出に積極的に取り組みます。

■ グローバル展開による競争力強化
日本経済の国際化が進む中、グローバル市場での競争力強化は不可欠です。特にア​ジアなどの新興国は、大きな成長の可能性を秘めています。古賀ホールディングス​は、これまで培った技術やノウハウを活かし、これらの市場での事業展開を加速さ​せます。同時に、海外の優れた技術や人材を積極的に取り入れることで、国内での​競争力も高めてまいります。

2.変革を支える組織作り

従来の鉄鋼流通の枠を超えた、新たな価値創造に挑戦するため、以下のような組織作​りを進めています。

  • 多様な人材の積極的な登用
  • イノベーションを促進する組織文化の醸成
  • 迅速な意思決定と実行を可能にする組織体制の構築


さまざまな分野での知見を積極的に取り入れることで、組織に新たな活力を吹き込ん​でいきたいと考えています。

会社概要

■名称
古賀ホールディングス株式会社
■代表
代表取締役CEO 古畑輝英
■所在地
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町7番2号
TEL 03-3666-8664(代表)
FAX 03-5695-7758
■設立
1977年11月24日
■資本金
4,500万円
■事業内容
経営コンサルティング・投資・事業会社管理
主な領域/鉄鋼・社会インフラ分野、環境分野、テック分野、人口減少社会対応、グローバルテーマ等

■グループ企業
古賀オール株式会社

〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町7番2号
TEL 03-3666-8664(代表)  
FAX 03-5695-7758